|
|
ラッピーニュース(デイリー・ブルティン)
第13回フェスティバルの期間中、毎日発行される速報版の公式大会機関紙「ラッピーニュース」。
編集部スタッフが会場を走り回って集めた前日の速報と当日のみどころを紹介しています。
会場内で配布されているニュースをインターネットでもダウンロードしていただけます。
 |
5号(8月11日発行) (PDF/A4/8ページ/8.3MB) |
【コンテンツ】
2年後、再びお会いしましょう。
フェスティバル・ディレクターのあいさつ
アニメーションとカフカ
コンペティション3・4 監督記者会見
フレーム・インのご案内(8/10)
今日のエデュケーショナル・マーケット(8/11)
ネクサス・ポイントのご案内(8/11)
今日のプログラム(8/11)
編集室から |
 |
4号(8月10日発行) (PDF/A4/8ページ/6.7MB) |
【コンテンツ】
ヘリット・ファン・ダイク インタビュー「他でもない私が!私を!私なりに!~自己表現の手段としての芸術」
ポリティクスとエロティカ アンリ・クーレフ展
「虹」、世代を超えた対話!?ヨシュコ・マルシッチ監督
PICNIC in Karuga
監督記者会見
フレームインに広島の中学生の作品が登場
「日本のアニメーションは世界に通じる」林 静一
エデュケーショナル・フィルム・マーケット
ネクサス・ポイントのご案内
フレーム・インのご案内 |
 |
3号(8月9日発行) (PDF/A4/8ページ/7.6MB) |
【コンテンツ】
子どもを伸ばすアニメーションの力
子どもたちによる自由な表現 ディアナ・モース
監督記者会見
川本喜八郎 苦と悟りのアニメーション作家
中国アニメーション事情を考える
苦労の結晶
エデュケーショナル・フィルム・マーケット
ネクサス・ポイントのご案内
フレーム・インのご案内 |
 |
2号(8月8日発行) (PDF/A4/8ページ/4.8MB) |
【コンテンツ】
プロアニメーターへの道
国際名誉会長・国際審査委員記者会見
ディーン・ウェリンズさん、ただ今到着!
「デイ&ナイト」ピクサーのテディ・ニュートンに独占インタビュー
ジミー・ムラカミのドキュメンタリーと新作長編について
私はいかにしてカレル・ゼマンのとりこになったか 小野耕世
エデュケーショナル・フィルム・マーケット
ネクサス・ポイントのご案内
フレーム・インのご案内
編集室から |
 |
1号(8月7日発行) (PDF/A4/8ページ/8.1MB) |
【コンテンツ】
あつさ更新!いよいよ開幕です。
選考審査にあたって
ヒロシマ・スピリット
映画祭応援ソング「飛び出せラッピー」が誕生
"ファイト・ラブ・アンド・ワーク"広島はインターナショナル・プレミア
フェスティバルディレクターあいさつ
ネクサス・ポイントのご案内
フレーム・インのご案内
編集室から |
 |
0号(8月6日発行) (PDF/A4/8ページ/5.9MB) |
【コンテンツ】
25年目の夏、世界の先端が集まる5日間がはじまります。
第13回大会プログラム紹介
会場案内
アステールプラザ周辺ガイドマップ
ネクサス・ポイントのご案内
フレーム・インのご案内
ピヨトル・デュマラ オープニングトーク開催決定 |
閲覧にはPDF用のフリーソフト(無料配布)Adobe社のADOBE READERが必要です。 |
|
|