| |
| |
第12回大会 2008.8.7-11 会場:アステールプラザ
 |
原画・デザイン ダイノ・サトウ |
審査員
| 国際審査委員(*は審査委員長) |
| マルユット・リンミネン |
(フィンランド) |
|
| ジェネビエヴ・ジェオルジェス-オブレチェア |
(ルーマニア) |
|
| ラストコ・チーリッチ |
(セルビア) |
|
| デーヴィッド・アーリッヒ |
(アメリカ) |
|
| ピヨトル・ドゥマラ* |
(ポーランド) |
|
| 杉井ギサブロー |
(日本) |
|
| 国際選考委員(*は選考委員長) |
| ラオ・ヘイドメッツ |
(エストニア) |
|
| エレーナ・チェルノヴァ |
(ロシア) |
|
| ソフィー・ロッジ |
(イギリス) |
|
| レイ・コサリン* |
(アメリカ) |
|
| 西本企良 |
(日本) |
|
受賞作品
| グランプリ |
| 『カフカ 田舎医者』 |
山村浩二 |
(日本) |
|
| ヒロシマ賞 |
| 『つみきのいえ』 |
加藤久仁生 |
(日本) |
|
| デビュー賞 |
| 『ザ・ハート・イズ・ア・メトロノーム』 |
ジャン・シャルル・ムボッティ・マロロ |
(フランス) |
|
| 木下蓮三賞 |
| 『ブレックファスト』 |
イザベラ・プルシンスカ |
(ポーランド/ドイツ) |
|
| ルネ・ラルー賞 |
| 『ア・リトル・ファーザー』 |
フランソワーマルク・バイェ |
(フランス) |
|
| 国際審査委員特別賞 |
| 『マダム・トゥトゥリ-プトゥリ』 |
クリス・ラヴィス、
マチェック・シェバウスキ |
(カナダ) |
|
| 『KJFG No.5』 |
アレクセイ・アレクセイェフ |
(ハンガリー) |
|
| 『オクタポディ』 |
ジュリヤン・ボガビエル、
フランソワ・ザビエ・シャニュー、
オリビエ・デラバー、
ティエリー・マショー、
クエンティン・マミエー、
エムド・モクベリ |
(フランス) |
|
| 『ジハルカ』 |
オレグ・ウジノフ |
(ロシア) |
|
| 『キャンディド』 |
ゼペ |
(ポルトガル) |
|
| 『ドント・レット・イット・オール・アンラヴル』 |
サラ・コックス |
(イギリス) |
|
| 優秀賞 |
| 『ジョン・アンド・カレン』 |
マシュー・ウォーカー |
(イギリス) |
|
| 『ミナスキュル - てんとう虫』 |
トマス・サボ |
(フランス) |
|
| 『ベトン』 |
アリエル・ベリンコ、
マイケル・ファウスト |
(イスラエル) |
|
| 『ラプサス』 |
ホワン・パブロ・ザラメラ |
(アルゼンチン) |
|
| 『ラヴァトリー・ラヴストーリー』 |
コンスタンティン・ブロンジット |
(ロシア) |
|
| 『ロスト・イン・スノー』 |
ウラディミール・レスチョフ |
(ラトビア) |
|
|
|
|