第7回大会 HIROSHIMA 1998
1998.8.20-24 会場:アステールプラザ
原画(コンピュータ・グラフィックス)藤幡正樹
ポスターデザイン 永原康史
審査員
国際審査委員(*は審査委員長)
| ノーマン・ロジェ |
(カナダ) |
| カタリーナ・リルクヴィスト |
(フィンランド) |
| ルネ・ラルー* |
(フランス) |
| シリア・ファン・ダイク |
(オランダ) |
| マーク・ベイカー |
(イギリス) |
| 佐藤久子 |
(日本) |
国際選考委員(*は選考委員長)
| トマス・リィノルドゥナー |
(オーストリア) |
| トマス・バスギエ |
(ドイツ) |
| イリーナ・マルゴリーナ |
(ロシア) |
| ディアナ・モース* |
(アメリカ) |
| 岩井俊雄 |
(日本) |
受賞作品
グランプリ
| 『老婦人とハト』 |
シルヴィアン・ショメ |
(カナダ) |
ヒロシマ賞
| 『ザ・マーメイド』 |
アレクサンドル・ペトロフ |
(ロシア) |
デビュー賞
| 『バスビー』 |
アンナ・ヘンケル-ドナース-マルク |
(ドイツ) |
木下蓮三賞
国際審査委員特別賞
| 『ジェリーズ・ゲーム』 |
ジャン・ピンカヴァ |
(アメリカ) |
| 『ル・ロマン・ドゥ・モナム』 |
ソルウェイ・フォン・クライスト |
(フランス) |
優秀賞
| 『サイレンス』 |
シルヴィ・ブリンガス、
オルリー・ヤディン |
(イギリス) |
| 『トレインスポッター』 |
ネヴィル・アストリー、
ジェフ・ニューイット |
(イギリス) |
| 『ジ・アルバトロス』 |
ポール・ブッシュ |
(イギリス) |
| 『スプリング』 |
シルケ・パルツィヒ |
(ドイツ) |
| 『天使の背中の羽はどうやってつけるか』 |
クレイグ・ウェルチ |
(カナダ) |
| 『フルムーン』 |
リー・ウィットモア |
(オーストラリア) |
| 『ロコパス』 |
クリストフ・サイモン |
(アメリカ) |
| 『ピンク・ドール』 |
ヴァレンティン・オルシュヴァング |
(ロシア) |
| 『ヘヴィ・ストック』 |
マイケル・サルケルド |
(イギリス) |
| |
国立高等装飾美術学校 |
(フランス) |