コンペティション
作品募集について
国際選考委員
国際審査委員
選考発表
本審査
本審査 8/7sat
本審査 8/8sun
本審査 8/9mon
本審査 8/10tue
受賞作品発表
 

国際選考委員

Otto Alder

オットー・アルダー Otto Alder

スイス
アーティスト/ルツェルン応用科学芸術大学教授

Profile

プログラム・キュレーターとして世界中の映画祭で活躍しており、数々のアニメーションフェスティバルにおいても、審査員や選考委員を務めている。(広島、アヌシー、エカテリンブルグ、オタワ、ライプツィヒ、トゥルク、ブリスベン、ローマ、ザグレブ、テヘラン、ソウル、KROK、シュトゥットガルト、タンペレ、エシュピーノ、キエフ、上海、Fantoche、 タリン、モスクワ等)。
ライプツィヒ映画祭では、アニメーションプログラムのディレクターを13年間務めた。
Fantoche国際アニメーション映画祭(1994-2004)創設者の一人であり、フェスティバルディレクターとしても活躍した。タリンのブラックナイト映画祭のアニメーションプログラム“Animated Dreams“の創始者でもある。
映画制作、写真撮影、作品制作に加え、2002年以降はルツェルン応用科学芸術大学で映像およびアニメーション史の教鞭をとり、アニメーション学部の教授兼共同学部長を務めている。1988年より国際アニメーションフィルム協会(ASIFA)に所属(1993-1998は理事を歴任)。2002年からはアニメーション学会、2003年からはスイス・アニメーション協会(GSFA) にも所属している。
2009年、オタワ国際アニメーションフェスティバルの名誉会長を務めた。
ルツェルン国際アニメーションアカデミー(LIAA) 2009 の創設者兼芸術監督でもある。

PAGE TOP


Nicolas Jacquet

ニコラ・ジャケ Nicolas Jacquet

フランス
プロデューサー/ディレクター

Profile

1967年、カルカソンヌ(フランス)に生まれ。
ナントのファイン・アーツ・リージョナル・スクールで学んだ後、パリ商工会議所の教育機関であるLes Gobelinsでアニメーションを引き続き学ぶ。卒業後、Canal Plusと共同で短編作品を制作。
短編『The Arena/L’Arene/ラレン』は、1998年の広島国際アニメーションフェスティバルで、木下蓮三賞を受賞。
2000年、短編作品のプロダクション、JOSEPHをフランスのラバルに設立。
2000年より、Canal Plus, Arte, La Cite des Sciences et de I’Industrieとの共同制作において、短編作品のプロデュース兼監督を務めている。
『A Biometric Tale』(2005)は、第11回広島大会の特別プログラム ベスト・オブ・ザ・ワールドに選定。『French Killers/Tueurs francais』 (2003) は、アヌシー、シナニマ、Dokfestival、シュトウットガルト、第10回広島大会の特別プログラム ベスト・オブ・ザ・ワールドに選定。
2004年より、アニメーション高等教育機関La Poudriereに関わっている。

PAGE TOP


Wiola Sowa

ヴィオラ・ソヴァ Wiola Sowa

ポーランド
アニメーション・ディレクター

Profile

1972年、グニェズノ(ポーランド)生まれ。
クラクフにあるアカデミー・オブ・ファイン・アーツ、グラフィック学部を卒業。
2000年、Studio of Animated Filmを卒業(美術指導教官Jerzy Kucia氏)。
ポーランド映画制作者協会(Association of Polish Filmmakers)会員、そしてAssociation of Creators of Animated and Experimental Film “Studio A”会員でもある。
クラクフの国際アニメーション・ワークショップに参加、また、文化省およびクラクフ市のフィルム部門アート・スカラーシップとゲーテ・インスティテュート・スカラーシップを得ている。ポーランド・フィルム・インスティチュートの専門家であり、ASIFAポーランドの会長を務めている。
監督/作家として、古典的テクニックと現代のコンピュータテクニックを交えたアニメーション作品を制作している。彼女の作品は洗練されたビジュアルデザインから成り、独特の方法で音楽や音響を伴っている。ヴィオラ・ソワは人間の様々な経験をドキュメントし、アニメーションを用いて、心動かされる情緒的人物像を描いている。
ヴィオラの作品は、ほとんどの著名な映画祭で上映され、20以上の賞を受賞している。

Filmography:
『Kropla wody/A drop of water』1997
『Marzenie/The dream』1998
『Between us』2000 - graduation film
『Refreny/Refrains』2007 - film debut

PAGE TOP


Candy Kugel

キャンディ・クーゲル Candy Kugel

U.S.A
フィルムメーカー
アニメーション・ディレクター
デザイナー

Profile

キャンディ・クーゲルは、ヴィンセント・カファレリ、マリリン・クレーマーと共に、アニメーション・スタジオ、バズコ・アソシエイツInc.を支える三本柱の一人である。共にクリエイティブディレクターを務めるヴィンセント・カファレリは1950年代からニューヨークでプロのアニメーター/アニメーション監督として活躍しており、マリリン・クレーマーはビジネス面を担当している。

パートナー達と共に、バズコは多くのインディペンデント短編作品を制作してきた:
"A Warm Reception in L.A(1987), "Snowie and the Seven Dorps —A Passive/Aggressive Fable for the '90's"(1990) , “Fast Food Matador”(1991),  "We Love It”(1992), "The Ballad of Archie Foley —he played it by ear”(1995) , "KnitWits"(1997), "KnitWits Revisited"(1999), "(it was...) Nothing at All”(2000),  
“InBetweening America”(キャンディー・クーゲル-2001年発表)“3 Blind Mice”,“Sing A Song”, “TweeleDee and Tweedledum”“Piscis” (2001/2-), “Command Z”(2004), “What I Want” (2005), “Right!”(2007)“dEVOLUTION”, “ooooh I Love My Coffee!”(2008), “It’s Still Me! -A Guide for People with Aphasia & Their Loved Ones”(2009)

これらの作品は世界中の映画祭で上映され、そのほとんどは数々の賞を受賞し、また、ニューヨーク近代美術館のフィルム・アーカイブに収蔵されている。光栄にも、オタワ国際アニメーションフェスティバル(2002年)ではバズコ・アソシエイツの回顧上映が行われ、 New York Women in Film and Videoでもバズコの特集が上映された。

1984年より、バズコ・アソシエイツはテレビ番組、教育用作品、そして、コマーシャル作品の制作を行っている。中でも、"MTV Top of the Hour"(月面にMTVの旗を立てるエピソードや、“I Want My MTV”キャンペーン作品等)は特筆すべきものである。バズコが手がけた教育関連のプロジェクトとしては、家族計画をテーマとした30分のビデオ作品"Talking About Sex" がある(アヌシー’97年にて教育作品大賞受賞、および数々のライブラリアン賞、フィルム賞を受賞)。また、2008年、2009年には“Between the Lions” (PBS)、 “Sesame Street “、そして ディズニー/ABCの DVD ”Schoolhouse Rock Earth(2009年)”の一部である“The Rainforest”でエミー賞を受賞した。

PAGE TOP


Kotaro Sato

佐藤 皇太郎 Kotaro Sato

日本
アニメーション・ディレクター

Profile

1967年、東京(日本)生まれ。筑波大学を卒業後、バンダイナムコゲームスに勤務する傍ら、アニメーションの制作や教育に従事。2002年に自主制作した短篇アニメーション『戦争の本質』が、広島国際アニメーションフェスティバル2004の特別プログラム「平和のためのアニメーション」にて公式上映、また、KROK国際アニメーションフェスティバル 2004のコンペティションに入選。2004~2007年、多摩美術大学非常勤講師。2009年~関東学院大学非常勤講師。昔話記述言語(物語の構造をコンピュータで分析するための人工言語)研究会ディレクター。日本アニメーション学会会員、日本アニメーション協会会員、ASIFA-Japan会員。

PAGE TOP